文字サイズ
  • PCサイト
  • ホーム

平成24年卒 高尾 誠一朗

2023年04月07日

放射線科に入局して

 放射線科に入局後、10年目の春を迎えています。医師になってからは12年目です。レントゲン写真やCT画像の右も左もわからなかった研修医の頃を振り返ると、多少はましになったのかなと思っております。

 幸か不幸か、常勤の放射線科医のいない救急病院で初期研修医として働いていた私は、このままだと大きな医療事故(いわゆる見落とし)を起こすかもしれないと、不安に駆られ、半ば強制的に画像診断を自分で勉強し始めました。やがて、画像所見とその解釈、たった数枚の画像からここまで推理できるものなのかと、画像診断の面白さ・奥深さに触れるようになりました。そして、この領域に自分の一生を費やそうと決め、放射線科教室の門戸をたたいた次第です。入局してからは自らの画像診断が治療に直結する画像下治療の分野を自分の専門と定め、読影専門医に加え画像下治療専門医を取得し、早くも4年が経過しています。

 現在、おそらくすべての科において、画像診断が必要不可欠であることは言うまでもありません。放射線科はこのように、各臓器別の読影に加え、核医学や放射線治療、画像下治療など非常に多岐にわたります。さらに近年では、人工知能(AI)のような最新の知見も求められる一方、いまだに100年以上の歴史のあるレントゲン写真の知識も重要であり、新旧を問わず非常に幅広い知識が必要です。そのため、常日頃からの勉強が不可欠と思いますが、自らの読影や手技によって適切な治療が完遂されることは放射線科冥利につきると思います。

 現在、私は大学院を卒業した後、2022年4月より米国メリーランド州の米国国立衛生研究所(NIH)に留学させて頂いています。NIHは過去169人のノーベル賞の受賞者を排出した米国最大かつ最古の医学研究機関です。その中にある国立がん研究所(NCI)で、小林久隆先生の下、新規がん治療法として注目されている光免疫療法の研究を行っています。光免疫療法には近赤外光の患部への照射が必要不可欠であるため、深部領域の癌では画像下治療との親和性が非常に高いと思っております。そのため臨床応用が可能となった際に少しでも患者さんに還元できることを夢見て日々精進しております。このように、希望者には学位取得や留学も含め幅広いオプションが用意されていることも当教室の魅力の一つだと思います。

  • 学会・研究会